9 アマヤフミヨさんの10年メモ

Amleteron(アムレテロン)。
エスペラント語で「ラブレター」を意味するという、
不思議な響きの名前のお店が高円寺にあります。
取り扱っているのは、読書と手紙にまつわる、
レターセットやポストカード、アクセサリーなど。
知り合いに作ってもらったという壁一面の本棚には
古本や新刊本も並んでいてバラエティ豊かです。
(「なnD」も取り扱ってもらっています)
本もラブレターのようなものかもしれません。
店主のアマヤさんは、2012年版の10年メモを
使っていただいていて、今年でもうすぐ3年目を迎えます。
どのように使っていますか?

アマヤフミヨさんの使い方
中、高校生の時、生徒手帳に毎日1行日記をつけていました。前年の同じ日に何をやっていたかを見るのが楽しくて、
昨年の同じ日にわたしたちナニナニしてたらしいよ。なんて話すと、
ぶんちゃんの記憶力がすごい。と言われたものです。
それは記憶力ではなくて、実は記録力でした。
「10年メモ」をさぁ、はじめよう。と思ったとき、
さてどうしようと少しだけ迷いはしたものの、
その生徒手帳の時と同じようなスタンスで、
日々の由無しごとをダラダラと綴っています。
そんなわけでかなり雑多です。そして、だいたいが殴り書き(笑)。
とうてい人様に見せられるようではありません。

前年に何があったのか、何を書いているのか判読するのに
自分でもよくわからず少し時間がかかることも(!)。
それもまぁ、おい? 昨年の今日のわたしいったいどうした!?と、
おもしろみに転じています。
「ぼんやりしていた日」とだけ書かれている日もあれば、
「誰々とのメールで涙」と記してあって、
いったい何があったのかとその相手に聞いてみると
「わたしの10年メモには“何を食べておいしかった。”
としか書かれていない」と言われ、謎に包まれる日があったり。
もう忘れてしまっている過去の自分に再会して、
励まされたり励ましたくなったりすることも。
近況
Amleteronで、通常営業のほかにワークショップや
小さなライブイベント、展覧会など随時企画・開催しています。
2013年12月、Bela Muziko!からウルトラミラクルハイパーマルチプレイヤー
Honoka Sakaiの『on the way home』をリリース。
全国の量販店をはじめ、Amleteronでも発売中です。
時々作っているフリーペーパー「Kontrapunkt」を3月に発行して、現在配布中!
10年メモ 取扱店
アマヤフミヨ
高円寺のお店Amleteronのオーナー。
音楽レーベルBela Muziko!代表。時々テルミン。
◎Amleteron http://amleteron.blogspot.jp/
◎Bela Muziko! http://belamuziko.blogspot.jp/